今日は部活が午後からでしたので、ちょいと撮影に行って参りました。

まずは下新田カーブで2レ。
今朝は薄曇りというなんとも微妙な天気でした。

続いてトヨタ・・・は木金休業土日操業でウヤ。
というわけでキンタです。
ライトケースがパッチリした通称2・5次形、13号機。
福島県のラッピング車両です。

個人的には福島ラッピングが出来が一番いいと思います。
赤い車体に緑が映えます。
福島県は相変わらず原発が放射能を出し続けていますし、先日の豪雨災害など依然大変な状況ですが、何時の日か今までのような平和な日々が送れるようになることを祈念いたします。
明日で、あの日から半年です。

たまには正面ドカン。
久しぶりにやってみました。

107系を撮ったら、一旦撤収。

でまあ、ちょっとした用事をこなした後で、以前から気になっていたポイントへ。
ちょうど66が単機で上っていきました。
(仙台が被災しているため荷がないそうです・・・)
今日は以前、先ほどの下新田カーブでお会いしたことのある方がいらしていました。
ブログもやられているそうですので、近いうちに相互リンクでもしたいところです。

以下、下りは全て後追いです。
お、こんな時に限って国鉄色がやってくるのです。

そう言えば写真に軽トラックが移っていますが、一部の田んぼでは稲の収穫が始まったようです。
撮影に来られる際は、農作業の邪魔にならないようご注意を。

66。ただそれだけです。

上りの65も国鉄色・・・というわけにはいきませんでした。
でもまあ、写りは悪くないので・・・いっか(笑)

続いてやってきた桃は101号機。
100番台初期型と言うことで下枠交差パンタ搭載です。

こちら100番台後期形。
皆さんはどちらがお好みでしょうか?

シメはキンタで。
久しぶりに遭遇の1次形。しかももう一機の2号機ではなく1号機です!
やっぱり1次形が一番スタイル的にいいのかな・・・?
と言うわけで撤収!
ご一緒した方お疲れ様でした。
またご一緒しましょう!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
1号機はわたしも見てみたい!
五稜郭にもやってくるのでしょうか?
全国行脚の金太郎は1号機に出会うのは
かなり難しそうです・・・。